Introductionイントロダクション

コロナ禍の2020年に撮影日数僅か1日、制作費0円で撮影した短編映画『ある役者達の風景』が、NHK「おはよう日本」や週刊新潮などで大々的に取り上げられ、その後長編映画として完成、同年9月に渋谷ユーロスペース他全国公開され話題となった沖正人監督。本作は、沖監督が生まれ故郷を舞台に自身の人生を投影して描いた、もう若いと言えない人生半ばの男女の《第二の青春映画》の誕生!主人公の修司役に、『国宝』『行きがけの空』「DOCTOR PRICE」など、今や映画・ドラマに欠かせない実力派俳優、三浦貴大。父親への負い目から島から出ることができず、好きな女性にも気持ちをストレートに伝えられない不器用な中年ニートを飾らずに演じた。修司の幼馴染みで映画監督の和也役に、『仮面ライダーキバ』で注目され『この小さな手』、『Floating Holidays』など主演作が続く武田航平。本作では、亡くなった母への想いを胸に秘めながら故郷で映画を撮ろうと邁進する、沖監督の分身とも言える役を爽やかに務めた。その二人に愛される幸恵役に、宝塚歌劇団雪組出身で退団後も、舞台を中心にコンサートやドラマなど大活躍中の咲妃みゆ。本作では2人の男性に愛されながら自身の生き方を貫く女性を好演。修司・和也・幸恵の高校時代を、後藤陽向、市村優汰、川口真奈が演じる他、ドロンズ石本、武田幸三、高山璃子、山口智恵、緒形敦、柳憂怜、占部房子、白川和子、大谷亮介、渡辺哲ら、個性豊かな面々が揃った。脚本は監督作「みんな笑え」が話題の鈴木太一が、沖監督と共に担当。瀬戸内海の美しいロケーションをバックに、人生に悩みながら懸命に生きる主人公たちの姿に、多くの人々が勇気をもらえだろう。

Storyストーリー

広島県の西部、瀬戸内海島嶼部に位置する江田島市。そこで生まれ、これまで一度も島から出る事なく生きてきた修司(三浦貴大)は数年前、家の畑で父親が突然死した事にずっと責任を感じ、それからはずっと、うだつの上がらない生活を送っていた。そんなある日、江田島から東京に出て映画監督として活躍している幼馴染みの和也(武田航平)が、故郷の江田島を舞台に映画を撮る事をテレビで知る。和也は高校時代、修司が思いを寄せていた同級生の幸恵(咲妃みゆ)と付き合っていたこともあり、余計に遠い関係だった。その頃、幸恵は呉市のスナックで働いていた。定期的に江田島に戻り実家の母親の面倒を見ている幸恵には江田島で水産会社を営む交際相手がいて、妻子あるその相手との交際は決して幸せなものではなかった。3人の思いが交錯する中、和也が監督する映画の撮影がスタートする。それは亡くなった母が遺した、ある願いを叶えるためでもあった……。

広島県江田島市

Castキャスト

  • 三浦貴大
  • 武田航平
  • 咲妃みゆ
  • 山口智恵
  • 緒形敦
  • 柳憂怜
  • ドロンズ石本
  • 武田幸三
  • 高山璃子
  • 市村優汰
  • 後藤陽向
  • 川口真奈
  • 占部房子
  • 白川和子
  • 大谷亮介
  • 渡辺哲

Staffスタッフ

監督:沖 正人

1975年生まれ。広島県江田島市出身。大阪のミヤコ蝶々一座にて約3年間、芝居と作品作りの基礎を学ぶ。 1996年に上京し、俳優・プロデューサーとして多くの映像作品に携わる。2016年、映像ディレクター海老澤憲一と共同監督ユニット〈コーエンジ・ブラザーズ〉を結成。 初監督作『BOURBON TALK』が国内外の映画祭で高い評価を受け、オムニバス映画『愛と、酒場と、音楽と』の一編として劇場公開された。2018年、長編映画『お口の濃い人』が函館港イルミナシオン映画祭でグランプリを受賞。コーエンジ・ブラザーズ活動休止以降は沖正人として、2020年に制作費ゼロ、撮影1日で完成させた短編『ある役者達の風景』がNHK「おはよう日本」や週刊新潮などで話題となり、その後長編化され2022年より全国劇場公開された。2023年には、自ら企画したオムニバス映画『THEATERS』が全国のミニシアターで公開された。なお、函館港イルミナシオン映画祭では、『お口の濃い人』『ある役者達の風景』『THEATERS』の3作品でオーディエンスアワード・グランプリを受賞し、史上初の快挙を成し遂げている。

~沖監督 映画への想い~ 故郷と映画の間で

広島の江田島と呉で映画を撮りました。江田島は私の出身地であり、呉は青春時代を過ごした場所です。正直なところ、地元で映画を撮ることには、長く照れくささがありました。ですが、2018年に母を亡くしてから、故郷との距離感が変わったように思います。帰る場所がぼんやりしていく中で、自分にとってこの地とどう関わっていくかを改めて考えました。そして出したひとつの答えが、「ここで映画を撮る」ことでした。広島を舞台にした映画には、原爆や戦争、あるいはヤクザといった強いテーマが多くあります。もちろん、それらを描くことは重要な意味を持ちます。けれど、それだけで語られてしまう広島には、どこか偏った印象も感じていました。この映画では、島を出た人、島に残った人、そして事情があって島を行き来する人という、三人の視点から江田島という場所を描いています。同じ土地でも、人によって見える風景は違います。そんな多様な姿を、丁寧にすくい取りたかったのです。撮り終えてみて、改めてここが私にとっての「始まりの場所」だったのだと実感しています。映画を通じて、その空気や温度のようなものが、少しでも伝われば嬉しく思います。

  • 音楽:小山絵里奈

    初めて作った「Dance with Tarantula」が坂本龍一の耳に止まり、2007年、坂本エグゼクティブプロデュース、ミニアルバム『INLY』でアーティストデビュー。映画、ドラマ等の音楽も多数手掛ける。劇伴担当作に、映画「BISHU ~世界でいちばん優しい服~」(24)、「九龍ジェネリックロマンス」(25)ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」(24)、「マイダイアリー」(24)等がある。

  • 脚本:鈴木太一

    1976年生まれ、東京都葛飾区出身。ENBUゼミナールで映画制作を学ぶ。2012年監督脚本作『くそガキの告白』劇場映画デビュー。他の監督作品に『生きててよかった』(22)、テレビドラマ『みんな!エスパーだよ!』(13)、『PANIC IN(15)、オムニバス映画『THEATERS』(23)、キネカ大森先付けショートムービー『もぎりさん』(2019)、脚本参加作品に映画『僕の月はきたない』(24)、テレビドラマ『豆腐プロレス』(17)、『ナンバMG5』(22)など。最新作『みんな笑え』(25)全国順次公開中。

  • 撮影:彦坂みさき

    愛知県出身 日本大学芸術学部映画学科卒業。主な作品に『Ribbon』(21/のん監督)、『雨降って、ジ・エンド』(20/高橋泉監督)、『プリズン13』(19/渡辺謙作監督)、NHK BS 藤子・F・不二雄SF短編ドラマ『おれ、夕子』(山戸結希監督)、Hulu・NTVドラマ『私をもらって』の他、ドレスコーズMV『襲撃』(山戸結希監督)など。

  • 照明:金子秀樹

    1977年生まれ、滋賀県出身。主な作品に『祭りの後は祭りの前』(19/塚本連平監督)、『雨降って、ジ・エンド。』(20/高橋泉監督)、『犬部』(21/篠原哲雄監督)、『ひみつのなっちゃん。』(23/田中和次朗監督)、『ハピネス』(24/篠原哲雄監督)、『となりの宇宙人』(25/小関裕次郎監督)など。

  • 録音:庄司寿之

    1991年生まれ。日本映画学校卒業。映画や配信作品を中心に、録音助手として「461個のおべんとう」(20/兼重淳監督)、「ハウ」(22/監督:犬童一心)、「映画刀剣乱舞黎明」(23/監督:耶雲哉治)、「極悪女王」(24/監督:白石和彌、茂木克仁)、「さよならのつづき」(24/監督:黒崎博)、「宝島」(25/監督:大友啓史)などに参加。今作で劇場公開作品の録音技師を初めて担当する。サウンドデザインユルタ所属。

commentsコメント

修司を演じるにあたって、今回は多くの努力を必要としませんでした。
幼馴染の二人、和也と幸恵を演じた武田さん、咲妃さん。
江田島の風景や肌で感じる雰囲気。
そういったものに助けられ、修司という人物像が自然と形作られた気がします。
特に幼馴染の二人は不思議なことに、本当に昔からの友達であるかのように感じていました。
あとは、沖監督と、脚本に身を委ねるのみでした。
この作品での多くの出会いは、私にとっての宝物です。
私は文章を書くのが苦手で、すべての思いを伝えるのが難しいのですが、
是非映画を見て、江田島の風を感じていただければと思います。

三浦貴大 

故郷を振り返る事はありますか?
それは場所だけでなく、心の故郷も含めて。
この映画は『あの時』には気づけなかった故郷の清らかさ、尊さ、儚さ、無形の財産と向き合える作品です。
和也と修司という現在対極にいる親友同士が、それぞれ違う角度から故郷を表現し、心の会話を進めていく姿があまりにもエモーショナルです。
江田島や呉の素晴らしい海と暖かな方々に支えらて撮影に挑みました。
三浦くんの圧倒的体現力と俳優力
咲妃さんの憂い帯びた可憐な儚さ
沖監督の故郷へのあまりにも強い情熱
携わってくださった方々の愛が詰まっています。
ぜひ、劇場でそれぞれの故郷と向き合って頂けたら幸いです。

武田航平 

呉や江田島は不思議と心が落ち着く場所でした。私の故郷とどこか通ずるものを感じたからだと思います。暑い時期の撮影には数々の困難が立ちはだかりましたが、故郷を想う沖監督の大きな愛とスタッフの方々や共演者の方々の熱意が強く結びついた先に、人や自然の尊さを感じられる素敵な映画が誕生したことを幸せに思います。三浦さん、武田さんとは今回が初共演だったのですが、人見知りであるはずの私が最初から自然体で居られたことに自分でも驚きました。幸恵役を追究できたのはお二人のおかげと深く感謝しております。どうかこの作品が、ご覧くださる方々を優しさでそっと包むことができますように…。

咲妃みゆ  

Theater劇場情報

都道府県 劇場名 電話番号 公開日 備考
広島 八丁座 082-546-1158 8月29日(金)

★『やがて海になる』最速特別上映 凱旋舞台挨拶
■日時:7月8日(火)19:00回上映前
■会場:広島・八丁座・壱
■登壇ゲスト(予定・敬称略):沖正人(監督・脚本)川口真奈(俳優)
MC:竜児(藩飛礼・広島県住みます芸人)
■チケット販売:7月5日(土)オンライン0時~、八丁座窓口はオープン時より
https://johakyu.co.jp/

広島 呉ポポロシアター 0823-21-5903 9月5日(金)
東京都 ヒューマントラストシネマ渋谷 03-5468-5551 10月24日(金)
神奈川県 横浜シネマリン 045-341-3180 近日公開
栃木県 小山シネマロブレ 050-3196-9000 11月7日(金)
栃木県 宇都宮ヒカリ座 11月14日(金)
長野県 上田映劇 0268-22-0269 近日公開
愛知県 シネマスコーレ 052-452-6036 近日公開
大阪府 テアトル梅田 06-6440-5930 11月14日(金)
京都府 アップリンク京都 075-600-7890 11月14日(金)
大阪府 イオンシネマ四條畷 072-863-1166 10月24日(金)
京都府 イオンシネマ京都桂川 075-925-0075 10月24日(金)
広島県 シネマ尾道 0848-24-8222 近日公開
山口県 萩ツインシネマ 0838-21-5510 近日公開
宮崎県 宮崎キネマ館 0985-28-1162 近日公開